人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2023年度主催研修

2023年度主催研修_d0260050_21514720.jpg■2023年度の主催研修の日程です。

例年とは異なり、今年度は環境が最初に変更となりました(2023年5月25日現在)。

環境はPLT12時間研修同等の内容ですので、ぜひご参加ください。

前期 【テーマ: ESDイシューズについて学ぼう!】
3つのテーマから課題に気づき、問題解決に取り組む
環境   2023年6月24-25日
国際理解 2023年7月29-30日
人権 2023年9月23-24日
後期 【スキル: ESDコンピテンシーを育てる!】
3つのキー・コンピテンシーで問題解決の力を高める
わたし 2023年10月28-29日
あなた 2023年11月25-26日
みんな 2024年 1月27-28日

TEST教育力向上講座は3月末開催予定です。
対面式、オンライン、その混合、いずれの方法でも、オンデマンドで少人数でも開催致しますので、以上の日程にかかわらず、ご相談ください。

■割引制度、ご活用ください。
 2021年度も引き続き、ERIC Next、新事務所での開催については「リピーター割引」「学びの共同体割引」を設けます。これまでERICの主催研修を受講したことのある方は参加費を半額の1万円。リピーターの方を含む複数人の方3人まで、3万円。宿泊も三人の方まで対応可能です! ご相談ください。

■オンライン参加の場合は、参加費は一日5000円です。

■一泊二日の12時間研修、その他6時間研修などをグループのために行うことも可能です。ご検討ください。

# by pltjapan | 2023-06-10 21:54 | 主催研修

指導者養成研修情報 2023/04/10更新

現在、一般応募中の講習会情報はありません。


# by pltjapan | 2023-04-10 19:10 | 講習会情報

2022年度主催研修

2022年度の主催研修の日程は以下です。

PLTは7月30‐31日の「環境」です。

申込は以下でお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCwrZxu0NEhmJINrbtxX7knhM_eqIX3Qahd--mdkvgyowGlw/viewform


*前期 【テーマ: ESDイシューズについて学ぼう!

3つのテーマから課題に気づき、問題解決に取り組む

国際理解   2022625-26

環境 2022730-31

人権 2022924-25

*後期 【スキル: ESDコンピテンシーを育てる!

3つのキー・コンピテンシーで問題解決の力を高める

わたし 20221029-30

あなた 20221126-27

みんな 2023 128-29

TEST教育力向上講座は20233月末開催予定です。

【教育力向上講座=一年のふりかえりと次年度に向けた心がけ=

20233月 TEST Teachers and Trainers Effective SkillsTraining

対面式、オンライン、その混合、いずれの方法でも、オンデマンドで少人数でも開催致しますので、以上の日程にかかわらず、ご相談ください。

割引制度、ご活用ください。

 2021年度も引き続き、ERIC Next、新事務所での開催については「リピーター割引」「学びの共同体割引」を設けます。これまでERICの主催研修を受講したことのある方は参加費を半額の1万円。リピーターの方を含む複数人の方3人まで、3万円。宿泊も三人の方まで対応可能です! ご相談ください。

オンライン参加の場合は、参加費は一日5000円です。

一泊二日の12時間研修、その他6時間研修などをグループのために行うことも可能です。ご検討ください。


# by pltjapan | 2022-04-23 11:01 | 主催研修

PLT2021ガイド定期学習会について

PLT2021定期学習会について
(「ERIC News 766号 2021年9月19日 ともによりよい質の教育を目指して!」より転載)

48日に、PLT木と学ぼうの新しいガイドがリリースされました!

https://ericweblog.exblog.jp/240919124/

PLT2021を読み込む10回の連続学習会を開催しました。ご協力いただいた皆様に感謝です。

・目次、前書き、付録の翻訳、表紙をつけて20ページ。

・アクティビティの翻訳、レイアウト版五本。それぞれ8ページ程度。

   ・「一本の木」 かくた

   ・「そとへ出よう」 加藤

   ・「すべての人に環境正義を」  福田

   ・予定として「Water Wonder(梅村)、「What’s in aLabel?(かくた)

前書きから付録までは、「ガイドブックforPLT2021ガイド」として、オープンソースにしています。

ガイド for PLT2021ガイド「exploring your Environment

https://drive.google.com/file/d/1ouinsOo6uEAdft1ge2m_m_uvb2QVhuyH/view?usp=sharing

しばらくの間は、これらの対応を含め、PLT2021ガイドの活用推進のために、月例会として継続いたします。以下のURLから、どなたでもご参加いただけます。PLT事務局および勉強会を主催しているかくたと直接面識のない方は、事前にメールでご連絡いただけると入室許可がスムーズになるかと思います。お問い合わせ、ご連絡は以下のメールアドレスまで、お願い致します。

eric(a)eric-next.org

トピック: PLT定例会

時間: こちらは定期的ミーティングです。毎月第一土曜日、9時から一時間程度。

Zoomミーティングに参加する

https://us04web.zoom.us/j/75102007985?pwd=a3cwZ0NhVEdlUWlOaEtVdllMUjBzUT09

ミーティングID: 751 0200 7985

パスコード: nwE6DX

102日は「PLT日本の1992年からの30年をふりかえる」そうなんです! 来年、2022年は、PLT日本の30周年なのです!

116日は「水の循環」。地理教育の実践をドイツ、トルコ、などの事例も含めて、報告していただきます。



# by pltjapan | 2021-09-21 13:21 | ニュース

ERICメールマガジンでのアクティビティ紹介

ERICメールマガジンの「PLT日本事務局ニュース」「ツリーニュース」では、2012年10月から、PLTのアクティビティを紹介しています。

いままで紹介したアクティビティ紹介の一覧をまとめました
(年月日はERICメールマガジン発行年月日)。
なお、メールマガジン掲載時の連番が重複していましたので、こちらでは修整したものを紹介します。

(1)「#20 環境交流箱」2012/10/08
(2)「#2 木に触れよう」2012/10/22
(3)「リスクで考えるワークショップ・プログラム」(金澤伸浩さん;『リスクに焦点』ほか)2012/11/11
(4)「#5 緑の空間」(『わたしたちの住む場所』)2013/11/26
(5)「#24 自然のリサイクル屋」2012/12/16
(6)「#5 緑の空間」アレンジ「衛星画像で町のみどりの割合をしらべよう」
(梅村松秀さん;『わたしたちの住む場所』)2013/01/06
(7)「#6 冬の常緑樹」(『幼児期からの環境体験』)2013/01/20
(8)「#45 生命のつながり」2013/02/03
(9)「#7 つぼみが開く」(『幼児期からの環境体験』)2013/02/24
(10)「#26 力強 いデュオ」2013/03/10
(11)「#13 わたしたちみんなに木が必要」2013/03/31
(12)「#91 古き良き時代に(その1)」2013/04/14
(13)「#9 わくわくする多様性に満ちた惑星」2013/05/06
(14)「#77 困っている木」2013/06/09
(15)「#92 ライフスタイルを見直そう」2013/0623
(16)「#18 太陽の物語」20130714
(17)「#14 再生可能か不可能か」2013/07/29
(18)「#25 鳥と虫」2013/08/18
(19)「#15 わたしのお気に入り」2013/09/01
(20)「#30 木に三回乾杯しよう」2013/09/29
(21)「#56 わたしたちで土地利用を計画しよう」 2013/10/27
(22)「#8 シュルー氏(トガリネズミS.T)の森」アレンジ「トガチュウの森」(佐藤敬一さん)2013/11/10
(23)「#84 地球気候変動」2013/12/01
(24)「#12 侵入種」2013/12/15
(25)「#40 昔と今」2014/01/05
(26)「#5 緑の空間」」(『わたしたちの住む場所』)【再録】2014/01/20
(27)「#62 木であること」2014/02/09
(28)「#5 緑の空間」」(『わたしたちの住む場所』)(その3)2014/02/24
(29)「#31 木を植える」2014/03/16
(30)「#16 木をどうぞ召し上がれ」2014/03/30
(31)「#21 里木」2014/04/20
(32)「#47 空き地は空っぽ?」2014/05/04
(33)「#73 ツリークッキー 年輪」2014/05/25
(34)「#22 生息地としての木」2014/06/08
(35)「#4 まわりの音」2014/06/29
(36)「#46 校庭サファリ探検」2014/07/29
(37)「#75 ティーピーで語り合う」2014/08/03
(38)「#5 詩人の木」2014/08/18
(39)「#3 ペパーミント・ビートル」2014/09/07
(40)「#42 太陽の光と木々の緑」2014/09/21
(41)「#1 ものの形」2014/10/05
(42)「#44 水の不思議」2014/10/27
(43)「#48 野原、森、小川」2014/11/30
(44)「#54 わたしがたずねたい場所」2014/12/14
(45)「#36 汚染を探せ」2015/01/05
(46)「#82 資源は廻る」2015/03/01
(47)「#37 リデュース・リユース・リサイクル」2015/03/15
(48)「#83 包装に注目!」2015/04/05
(49)「#54 わたしがたずねたい場所」2015/04/19
(50)「#70 土物語」2015/05/10
(51)「#39 エネルギー探偵」2015/05/24
(52)「#69 木があって森がある」2015/06/14
(53)「#43 種の冒険」2015/06/28
(54)「#23 倒木」2015/07/19
(55)「#61 もっと近づいて見てごらん」 2015/08/02
(56)「#51 紙すきに挑戦」2015/08/16
(57)「#41 植物の育ち方」2015/08/30 
(58)「#78 秋のしらせ」2015/09/13
(59)「#10 適応の多様性を表にする」2015/10/06
(60)「#5 秋のしらせ」(『PLT 幼児期からの環境体験』)2015/10/18
(61)「#71 湿地でウオッチ」2015/11/01
(62)「#9  木であること」(『PLT 幼児期からの環境体験』)2015/11/22
(63)「#72 わたしたちが吸っている空気」2015/12/06
(64)「#10 生息地としての木」(『PLT 幼児期からの環境体験』)2015/12/27
(65)「#65 つぼみが開く」2016/01/10
(66)「#11 木に三回乾杯しよう」(『PLT 幼児期からの環境体験』)2016/01/31
(67)「#52 アルミニウムのリサイクル」2016/02/14
(68)「「#2 まわりの音」(『PLT 幼児期からの環境体験』)2016/03/06
(69)PLT GreenSchools!「学校立地調査」とは 2016/03/20
(70)「#3 木に触れよう」(『PLT 幼児期からの環境体験』)2016/04/10
(71)PLT GreenSchools!「学校立地調査」とは(2) 2016/04/25
(72)「#1 ものの形」(幼児期バージョン)2016/05/15
(73)PLT GreenSchools!「学校立地調査」とは(3)2016/05/29
(74)「#4 わたしたちみんなに木が必要」(幼児期バージョン)2016/06/22
(73)PLT GreenSchools!「学校立地調査」とは(4)2016/07/03
(76)「#8 里木」(幼児期バージョン)2016/07/24
(77)「#49 熱帯の木の家」2016/08/07
(78)「#38 一滴一滴が大切だ」2016/08/30
(79)「#79 木のライフサイクル」2016/09/11
(80)「#29 雨のせいだよ」2016/10/04
(81)「#55 理想のコミュニティを考える」 2016/10/16
(82)「#28 空気と水」2016/11/06
(83)「#74 人々、場所、モノ」2016/11/20
(84)「#94 バビロンの川のほとりで」2016/12/14
(85)「#95 気づいてました?」2016/12/27
(86)「#93 紙の文明」2017/01/15
(87)「#96 あなたの場所をよくしよう」2017/01/29
(88)「#95 気づいてました?」2017/02/28
(89)「#6 未来へのビジョン(セカンダリーモジュール「私たちの住む場所」)」2017/03/06
(90)「水にかかわるアクティビティのまとめ」2017/03/26
(91)「#91 誰がこの森林で働いている?」2017/04/09
(92)自己紹介に使えるアクティビティ(1)「おしゃべりラベル」2017/04/30
(93)セカンダリーモジュール『南東部の森林と気候変動』から「ライフサイクルアセスメント」2017/05/14
(94)自己紹介に使えるアクティビティ(2)「#13 わたしたちみんな木が必要」2017/06/04
(95)「#45 生命のつながり」および米国PLT資料ページの関連アクティビティ2017/06/18
(96)「#64 葉っぱの観察」2017/07/23
(97)「#68 あの木の名前」2017/08/13
(98)「#19 価値観のラインアップ」2017/08/27
(99)「#87 地球に生きるマナー」2017/09/17
(100)「#22 生息地としての木」2017/10/01
(101)「#58 法律が必要だ」2017/10/22
(102)「#23 倒木」2017/11/05
(103)「#59 ペンの力」2017/11/26
(104)「#53 動きのパワー」2-17/12/10
(105)「#60 報道しようよ!」2017/12/31
(106)「#6 思い描いてみよう!」2018/01/14
(107)「#7 意思決定」(『リスクに焦点』)2018/02/04
(108)「#86 わたしたちの変化する世界」2018/02/18
(109)「#27 民主主義を行動で」2018/03/25
(110)「#2 木に触れよう」(家族で楽しめる活動)2018/04/29
(111)「#33 森林のできごとの因果関係」2018/05/20
(112)「#31 木を植える」2018/06/03
(113)「#17 森の人々」2018/06/29
(114)「#63 木は工場」2018/07/08
(115)「#7 生息地のペンパル」2018/08/12
(116)(116)「# 74 人々、場所、モノ」2018/09/16
(117)「#48 野原、森、小川」2018/10/23
(118)「♯32 森林の多様な利」2018/11/25
(119)「# 35 愛しの国立公園」2020/02/03
(120)「#14  再生可能か不可能か」2020/03/10
(121)「#27 それぞれの木に必要なもの」2020/04/16
(122)「#26 力強いデュオ」2019/05/19
(123)「#25「鳥と虫」2019/06/22
(124)「#41 植物の育ち方」2019/07/29
(125)「#77 困っている木」2019/09/01
(126)「#73 ムダをなくそう」2019/10/06
(127)「#11 これって本当?」2019/11/10
(128)「# 20  環境交流箱」2019/12/15
(129)「ダイナミックシステムダンス」(PLTセカンダリーモジュール)2020/01/18
(130)「#81 野火がはじまり」2020/02/09
(131)「#84 地球気候変動」2020/02/23
(132)「#65 つぼみが開く」2020/03/29
(133)「#21 里木」2020/04/19
(134)「#46 校庭サファリ探検」2020/05/03
(135)「#47 空き地は空っぽ?」2020/05/24
(136)「#44 水の不思議」2020/06/07
(137)「#24 自然の中のリサイクル屋」2020/07/12
(138)「#62 木であること」2020/08/16
(139)「#67 あなたの木の大きさは?」2020/09/06
(140)「#4 まわりの音」2020/09/20
(141)「#68 あの木の名前」2020/10/11
(142)「#3 ペパーミント・ビートル」2020/10/25
(143)「#66 大きく育つ種」2020/11/15











# by pltjapan | 2020-11-15 10:30 | アクティビティ体験